SSブログ

なにも足さない なにも引かない [農学部ですから]

2006/11/12 サントリー山崎蒸溜所

大阪府と京都府の境にある駅、JR京都線の山崎駅にやってきました。

目的は、サントリー山崎蒸溜所です。
今年の6月に、白州蒸溜所に行ったのに、山崎にも来てしまいました。
<6月の白州に行った記事はこちら

山崎駅から少し歩いて大阪方面に戻ると、踏切の向こうに蒸溜所が
見えてきます。
この踏切はいいです。207系、221系、223系、
サンダーバード、雷鳥等色々な車両が通過します。

踏切を越えると、サフィニアフィオリーナに植え替えたばかりと
思われる花壇を見ながら、ガイドツアーに参加しました。

3日前に、NHKの番組「プロフェッショナル 仕事の流儀」で、
山崎のブレンダーが紹介されたからか、沢山の人がツアーに参加していました。
実は私も、その番組見ました。

蒸溜所といえば、象徴されるのは蒸溜釜ですね。

そして貯蔵する樽樽樽樽・・・。

工場の裏庭では、水が流れていました。これが山崎の水ですね。

ガイドツアーの最後には、ウイスキーの試飲があります。
「山崎」と「響」です。私は、どちらも良い香りだと思います。
実は私はウイスキーは苦手で、普段は飲まないのですが、「山崎」のほうが
飲みやすかったです。
チェイサーとして、よく冷えた山崎の水もいただけます。
山崎の水は、土の中や植物の上を通ってきた感じの味がします。
以前行った、白州の水は、雨や雪など空から降りてきたような感じの味でした。

試飲が終わると、ファクトリーショップに戻ってきます。
ココには、サントリーの各種ウイスキーや蒸溜所限定のウイスキーやグッズが並んでいます。

ファクトリーショップで買ったお土産はこちら。
白州で買った、蒸溜所限定シングルモルトも入れて一緒に撮影しました。

ファクトリーショップの1Fには、世界中のウイスキーや、珍しいウイスキーなどを試飲出来るテイスティングカウンターもありました。
あの、一本10万円の響30年も試飲できるんですよ!(手が出ませんでしたが…)
テイスティングカウンターで選んだのは、響21年と経年4、8、12年。
やはりウイスキーも若者はトゲトゲして、経験が足りないですね。
飲むのが大変でした。

テイスティングカウンターの周りは、ブレンダー室をイメージしたかのような「ウイスキーライブラリ」になっています。
いろんな年代の、いろんな樽で出来た、沢山のウイスキーが並んでいます。
好きな方にはたまらない場所でしょうね。

見学者には、紅葉ハイキングの人がいっぱいいました。
きれいな山と水と、こういう所でウイスキーが生まれるのですね。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。